基礎コース
(基礎I科・基礎II科・基礎III科)
基礎コース(基礎I科・基礎II科・基礎III科)
■対象:高校1・2年生
美術の世界は「才能の分野」と捉えられがちですが、時間をかけて習得すべき技術や考え方があります。
とくに京都市立芸術大学をはじめとする国公立芸大を目指す受験生は大半が高校3年生までに実技対策を始めています。
国公立、私立問わず、基礎力の養成にしっかり時間をかけることが、受験やその後の大学での制作において重要になります。
入学案内動画
※音が出ます。再生する際にはボリュームにご注意ください。
基礎I科
「通いやすい教室に通学」+「振替可能」+「受験生作品が閲覧できる」
七条、北大路、彦根の3校で授業を開講しています。
どの教室でも、共通のカリキュラムで課題を行いますので、通いやすい教室を選択してください。
同一週であれば、振り替えて受講することが可能です。
また、同一週で振替受講ができなかった場合、「振替週間」で補うことが可能です。
対象となる志望大学
京都市立芸術大学、金沢美術工芸大学、愛知県立芸術大学、京都教育大学、大阪教育大学 など
多摩美術大学、武蔵野美術大学 など
6時間/週の専攻科七条北大路彦根
京都アートスクール独自の「基礎造形科目」=「描写・着彩・色彩・立体」課題を制作し、基礎造形力を鍛えます。志望大学の出題範囲以上の課題を行う事で、実技に対する理解を深め合格できる実技力を養成します。
3学期には、木金・土や日に開講している特別講座を組み合わせて受講すことも可能です。
時間割
基礎II科
「通いやすい教室に通学」+「振替可能」+「受験生作品が閲覧できる」
七条、北大路、彦根の3校で授業を開講しています。
どの教室でも、共通のカリキュラムで課題を行いますので、通いやすい教室を選択してください。
同一週の同一課題(木金=土)であれば、振り替えて受講することが可能です。
また、同一週で振替受講ができなかった場合、「振替週間」で補うことが可能です。
対象となる志望大学
京都市立芸術大学、東京藝術大学、金沢美術工芸大学、愛知県立芸術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学 など
12時間/週のコース七条北大路彦根
木金もしくは土は基礎III科と同じ描写課題を制作します。
日曜は各生徒の志望大学・志望専攻に合わせた個別カリキュラムとなります。
3学期には、木金・土に開講している特別講座を組み合わせて受講することも可能です。
時間割
基礎III科 ※デッサンのみ
「通いやすい教室に通学」+「振替可能」+「受験生作品が閲覧できる」
七条、北大路、彦根の3校で授業を開講しています。
どの教室でも、共通のカリキュラムで課題を行いますので、通いやすい教室を選択してください。
同一週であれば木金⇔土を振り替えて受講することが可能です。
また、同一週で振替受講ができなかった場合、「振替週間」で補うことが可能です。
対象となる志望大学
京都市立芸術大学、京都工芸繊維大学、滋賀県立大学、京都府立大学、岡山県立大学、
富山大学 など
京都芸術大学、京都精華大学、成安造形大学、嵯峨美術大学、大阪成蹊大学、
京都美術工芸大学、神戸芸術工科大学、大阪芸術大学など
6時間/週の専攻科七条北大路彦根
鉛筆デッサンのみの基礎科となります。
3学期には、木金・土や日に開講している特別講座を組み合わせて受講すことも可能です。
時間割
<基礎I科、基礎II科、基礎III科について>
※ 1学期[4/9(木)~7/19(日)]・ 2学期[9/3(木)~12/20(日)]・3学期[1/7(木)~3/14(日)]の時間割です。講習期間は時間割が変わります。
指定された課題以外の振替や、講習期間(夏期・冬期)内への振替はできませんので注意してください。
※ 学期途中での曜日変更も座席に空きがあれば可能です。
■学費について
基礎コースの学費に関しては、こちらをご覧ください。
学費について