3学期の通常授業に関しても、希望者が自宅で受講できるようにオンライン授業を実施します!!
※状況に応じて通学とオンラインを織り交ぜながら通学することができます。
※遠方の方がすべての課題をオンラインで受講することも可能です。
※従来の通信教育システムのNET通信実技コースもありますので、ご自身の学習スタイルにあわせて選択してください。
無料体験・見学等も受け付けております。 オンライン授業の体験も可能です。
※冬期・直前講習期間中、無料体験は実施しておりません。随時無料ZOOM受験相談を実施中です。
詳しくは事務局フリーダイヤル01208-01209(月~日9:00-18:00)までお問い合わせください。
大学でのさらなる飛躍のために
確かな基礎造形力を身につける
京都アートスクールでは、
「描写」「着彩」「色彩」「立体」を「基礎造形科目」と位置づけ、
志望大学に必要な科目かどうかにかかわらず、
確かな基礎造形力を身につけるために、豊富なカリキュラムを用意しています。
合格はゴールではありません。
京都アートスクールでは、
あなたの志望大学への合格を第一に考えると共に、
進学後にあなたがさらなる飛躍を果たすために、
「描写」「着彩」「色彩」「立体」の奥深さを伝え、
生涯にわたって、決して失われることのない確かな「技」を指導します。
これこそが、芸大・美大受験専門予備校である当校の
果たすべき役割であると確信しているからです。
年間の授業のながれ
京都アートスクールは、通常授業期間と講習期間に分かれています。
●通常授業期間
自分で決めた曜日に、定期的に教室に通い授業を受ける期間です。学校行事や模試、体調の関係でやむを得ず休む場合は振替が可能です。(ST・SPコースを除く)
入試を受ける学年である「受験生」は前期・後期の2学期制、入試を受けない学年である「基礎生」は1学期・2学期・3学期の3学期制になります。
●講習期間
「講習パンフレット」に掲載されている授業内容とスケジュールから、受講内容を決め、申し込みます。(受講時間によって授業料も変更します) その間、通常授業(通学曜日ごとに毎週授業を受ける)はいったんお休みになります。
※講習期間は、講習を欠席した場合は基本的に振替はできません。
講習期間中は、全国から生徒たちが集います。各講習については、HP、もしくはパンフレットにてご確認ください。
年間の講習やイベントについてはこちらにてご確認いただけます。
入学までのながれ
①見学・体験授業
入学前に、通学希望の教室にて見学または無料体験授業への参加をおすすめします。
※無料体験授業については、年間入学案内パンフレットp.05をご覧いただくか、または無料体験授業についてをご覧ください。
(フリーダイヤル 01208-01209)
②入学願書を提出
パンフレットに同封されている入学願書へ記入し、事務局まで提出します。(FAXまたは郵送)各教室にて直接提出も可能です。
※提出前に必ずこちらの注意事項の全項目をご確認ください。(pdfファイルが開きます)
【郵送先】
〒603-8142 京都市北区小山北上総町25 京都アートスクール事務局 宛
【FAX】
075-495-0590
③受付書類、請求書発行
本学より、受付書類や請求書等を送付いたします。学費の振込用紙も同封されていますので、記載された期日までにお振込みください。
④受講開始
通学スタートです。
通学初日や願書提出のタイミングによって、③④の手順が前後する場合があります。
入学特典・割引一覧
■交通費補助制度 (対象:通学部全コース)
本学通学交通費定期代が月額20,000円(税込)を超える場合、1割を補助いたします。
本学発行「通学費補助申請書」に定期券コピーを添えてご提出下さい。
※毎月末日までの提出で翌月15日以降に支給いたします。
※たとえば4月28日にご提出の場合、5月15日以降となります。
※遠隔地入学支援制度と併用不可。
※本学は公共の交通機関「通学定期」発行対象外です。
■入学金免除 (対象:通学部、通信部 全コース)
継続入学 入学金免除
2019-20通学生、NET通信生は入学金を免除します。
推薦入学 入学金免除
入学願書下部「入学推薦書」のご提出により入学金を免除します。
「入学推薦書」…通学校/卒業校/研究所の先生の署名・捺印が必要です。指導上の相談、授業報告など、先生と連携を取らせていただくための制度です。
※推薦書提出が願書提出以降になる場合、入学金は後日返金となります。(願書提出1ヶ月以内にご提出ください)
■国の教育ローン
京都アートスクールの学費などの資金に対して『国の教育ローン』を利用することができます。詳しくは最寄の日本政策金融公庫へお問い合わせ下さい。(問合先 0570-008-656)